茶畑びと東静岡カフェ、ならびに茶畑びと週末CHA会にご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
手際が悪く、長時間お待たせするなどご迷惑をおかけした点もあったと思います。この場を借りてお詫び申し上げます。
一煎パックを買ってその場でお茶を飲むということ自体はすでに各地でされています。(静岡では、お茶の郷博物館の初代館長・小泊先生がこうした形式のお茶処を開いておられたと聞いています。さすが小泊先生!)今回の「茶畑びと東静岡カフェ」では、その場で《飲み比べる》ということを目的としていたのですが、お一人で来られた方が2種類以上のお茶をその場で飲むことはなかなかありません。それでも中には何度も足を運んでくださり、毎回別のお茶を楽しんでくださる様子も見られました。2〜3人で来られてお茶をシェアしながら「あっ!全然違う」「私はこっちが好き!」など盛り上がっているのを見るととても嬉しく思いました。
「もっと早く知っていたらまた来れたのに…」と言ってくださる方もあったり。

茶箱の在庫置場・兼・事務所として借りているスペースですが、お茶と人が出会う場になればと考えています。

コラボしてくれた「茶畑人の会」の皆様。事務局の金澤ゆうさん。機会を与えてくださって感謝です。
ありがとうございました!